Diary in Google Translate Retrospect 1986 New Orleans (3)

In the daytime on the second day of my stay in New Orleans, we enjoyed walking while looking at the ironwork balcony reminiscent of delicate lace knitting of the houses on both sides of Bourbon Street.

 

And when we headed for the shopping mall with healing thirst, we heard the songs of cheerful Doobie Brothers, so heading there, a young band of 4 players played on the terrace of the restaurant So we also decided to join the pipe chair audience. 

When the performances settled down, the band received a request from the audience, so I asked for "Cotton Fields" of Creedence Clearwater Revival. 

I thought that they are too different at Creedence Clearwater Revival, with their favorite Dobby Brothers, but the stage of "Cotton Fields" is exactly in the south of the United States It was a thing.

 

After consulting for a while, the four members played "Cotton Fields" of stunning rhythm and an expansive singing voice.

I am thankful to that young member who still made vivid memories in New Orleans.

  

f:id:K-sako:20141021101410j:plain

 

ニューオリンズ滞在二日目の昼間は、私達はバーボンストリートの両側の家々の、繊細なレース編みを思わせる鉄細工のバルコニーを眺めながら街歩きを楽しんだ。

 

そして、私達が、喉の渇きを癒やそうとショッピングモールに向かったところ、陽気なドゥービー・ブラザーズ の曲が聞こえてきたのでそちらに向かうと、レストランののテラスで4人組の若いバンドが演奏していたので、私達もパイプ椅子の聴衆に加わる事にした。

演奏が一段落すると、バンドが聴衆からリクエストを受けるというので、私は、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの「コットン・フィールズ」をお願いした。 

彼らの得意とするドービー・ブラザーズと、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルでは、余りにも違い過ぎると私は思ったが、「コットン・フィールズ」の舞台はまさにアメリカ南部だから、という思いに突き動かされての事だった。

 

4人のメンバーはしばらく相談した後て、見事なリズムと伸びやかな歌声の「コットン・フィールズ」を演奏してくれた。

 今でもニューオリンズでの鮮やかな思い出を作ってくれた、あの若いメンバーには感謝をしている。

Diary in Google Translate Retrospect 1986 New Orleans (2)

When a persistent drunk man interrupted the pleasant time at Preservation Hall, we jumped out of the store and wandered around the night Bourbon Street.

In the meantime, we discovered the pleasure of leaning and hanging around with music from street musicians and music from live houses.

 

In such circumstances, we found a big live house where tourists are developing singing warfare to the right and left, attracted by the atmosphere that seems to be too fun, we found a vacant seat, I enjoyed my time. 

While listening, it was singing fight between tourists of North Carolina and South Carolina.

 

After each team's song is over, the opponent team stands up and sends a warm applause, after which they will sing back. 

They did not compete for the superiority or inferiority of the songs but they enjoyed singing together with a vigorous voice.

 

f:id:K-sako:20150805101207j:plain

 

 しつこい酔っぱらい男にプリザベーション・ホールでの楽しい時間を邪魔された私達は、店を飛び出して夜のバーボン・ストリートをさまよった。 

そうこうするうちに、私達は、ストリートミュージシャンの音楽やライブハウスから流れる音楽に身をゆだねてぶらつく事の楽しさを発見した。

 

そんな中で、観光客同士が右と左に分かれて歌合戦を展開している大きなライブハウスを見つけ、余りにも楽しそうな雰囲気に惹かれて、私たちは空座席を見つけてしばしの時間を楽しんだ。 

聴いているうちに分かったのは、ノースカロライナサウスカロライナの観光客同士の歌合戦だった。

 

それぞれが、相手チームの歌が終わると対戦チームが立ち上がって暖かい拍手を送った後に、今度は自分たちが歌い返す。 

彼等は歌の優劣を競うのではなく、お互いに思い切り声を張り上げて歌うことを楽しんでいた。

 

Diary in Google Translate Retrospect 1986 New Orleans (1)

Me and my friends traveled to New Orleans, Quebec, New York on a continuous holiday in Golden Week (from the end of April to the beginning of May) in 1986.

 

New Orleans after five years since 1981, the purpose was to enjoy a jazz festival as well as last time.

http://k-sako.hatenablog.com/entry/2018/10/16/210831) 

Well, on the first night on arrival, the jazz live at the Preservation Hall, whose name was known to the world anyway. As it is only the ticket selling on the day, when I look around the area side by side quickly, five years ago, there were 4 Japanese guests including us, but this time around 10 people, the degree of recognition in Japan spread I felt there.

 

However, at this time I could not thoroughly enjoy playing like the last time. The drunk middle-aged man sitting in front of us harassed us persistently, so we had only to escape from the spot. 

Turning back now, since the entrance fee at that time was 1 dollar we left silent at that time, but if it was the same $ 15 as it is today, we may have complained the store.

 

f:id:K-sako:20150820144950j:plain

 

1986年のゴールデンウィーク(4月末~5月初め)の連続休暇で私と友人はニューオリンズケベック、ニューヨークを旅行した。

 

1981年以来5年ぶりのニューオリンズは、前回と同じくジャズフェスティバルを楽しむ事が目的であった。

http://k-sako.hatenablog.com/entry/2018/10/16/210831) 

さて、到着初日の夜は何と言っても、世界にその名を知られたプリザベーション・ホールでのジャズライブ。当日券売りだけなので早々と並んで周囲を見渡すと、5年前には、日本人客は私達を含めて4人であったが、今回は10人位、日本での認知度が広まっているのを感じた。

 

しかし、この時は前回のようにじっくりと演奏を堪能することが出来なかった。私達の前に座っていた酔っ払いの中年男性がしつこく私達に嫌がらせをするので、その場から逃げるしかなかったのだ。

今思い返すと、当時の入場料が1ドルだったからあの時私達は黙ってその場を去ったが、もし現在と同じ15ドルであったら、私達はお店にクレームをつけたかも知れない。

 

Diary in Google Translate Retrospect 1983 Singapore (2)

On Singapore's second day, I participated in the afternoon tea experience at the Raffles Hotel, which is ranked high in Singapore. 

This was a life culture brought to the colonial Singapore by the British upper class during the British rule, but Singapore after independence would have been adopted as a highlight to attract tourists around the world.

 

Despite the coffee party on a regular basis, me and friends wanted to taste the authentic elegant afternoon tea at once and joined a long queue of many Japanese tourists. 

When the door of the venue opened at 2 p.m., the participants rushed into a table of Viking style with a large swing tray as soon as securing each seat.

 

Various fruits, sweets, breads and sandwiches were served on the table, and I had a hard time choosing which to eat from. 

Well, the gorgeous banquet of about two hours is over. The sight that I saw when I left the venue was a mountain of remnants left behind in the participants' dish.

 

f:id:K-sako:20141005103351j:plain

シンガポール滞在二日目はシンガポールでランクの高いラッフルズ・ホテルでのアフタヌーンティー体験に参加した。

 これは、英国統治時代のイギリス上流階級が植民地のシンガポールに持ち込んだ生活文化であったが、独立後のシンガポールは世界の観光客を呼び寄せるハイライトとして採用したものであろう。

 日頃は珈琲党にも拘わらず、私と友人は本場のエレガントなアフタヌーンティーを一度は味わいたくて、多くの日本人観光客が連なる長い行列に加わった。

 

午後2時とともに会場のドアが開くと、参加者はそれぞれの席を確保するや否や大振りの取り皿を手にバイキング様式のテーブルに殺到した。

 そのテーブルには、様々な果物・菓子・パン・サンドウィッチが盛られていて、私はどれから食べるか選ぶのに苦労した。 

さて、約2時間の豪華な宴は終わった。私が会場を立ち去るときに見た光景は、参加者の取り皿に残された食べ残しの残骸の山だった。

Diary in Google Translate Retrospect 1983 Singapore (1)

Anyway the sightseeing spot in Singapore was Orchard Road, and me and a friend went out for a walk. 

Certainly the wide avenue is clean and comfortable walking. However, it was too artificial and inconceivable that I could not find a single mosquito among the trees and green groves.

 

By the way, we heard rumors that admission is being done from the shop side as Japanese tourists rush into the brand shop inside the Hilton hotel facing this Orchard Road, buying it from products with big brand logos. 

In those days in Japan, expensive import duties were imposed on overseas brand items, so overseas travel aimed at brand shops among women was a big fashion.

 

However, for me who was not at all interested in overseas brand products, Singapore, where attractive theaters, live houses, museums were not found, was quite boring. 

Well, since the suction power as a tax avoidance area is high, it might be attractive to those who want to make money.

 

f:id:K-sako:20150620181339j:plain

 

何と言ってもシンガポールの観光スポットはオーチャード通りということで、私と友人は散策に出かけた。 

確かに広い大通りは清潔で歩いていて心地よい。しかし、こんもりと緑の繁る木立の中に、一匹の蚊も見あたらないのは余りにも人工的で興ざめだった。

 

そういえば、このオーチャード通りに面したヒルトンホテル内のブランドショップに、日本人の観光客が押し寄せて、ブランドロゴの大きい商品から買い漁るのでショップ側から入場制限をされているという噂を耳にした。 

当時の日本では、海外ブランド品に高額な輸入税が課せられていたので、女性の間でブランドショップを目的とした海外旅行が大流行だった。

 

しかし、海外ブランド製品に全く関心の無かった私にとって、魅力的な劇場、ライブハウス、美術館が見当らなかったシンガポールは何とも退屈だった。 

まあ、租税回避地としての吸引力は高いから、お金を儲けたい人には魅力的なところかも知れないが。

Diary in Google Translate Retrospect 1983 Changi Airport

When I got up to Singapore's Changi  Airport, I received a strong impression on the compact and functional premises of vivid colors. Just by walking, the mind bounces.

 

After all, it was a lot different from Narita Airport which I was leaving a few hours ago, vast, inorganic and far from sophistication.

 

A further big difference is the travel time, which is as short as 30 minutes from Changi  Airport to the center of Singapore, but from Narita Airport to the city center of Tokyo it took about the same amount of time as traveling a bit.

 

f:id:K-sako:20141021101413j:plain

 

シンガポールチャンギ空港に降り立った私は、鮮やかな色彩のコンパクトで機能的な構内に強い印象を受けた。歩いているだけで心が弾む。

 

何しろ、数時間前に私が発った、広大で無機質で洗練からほど遠い成田空港と大きく異なっていたから。

 

さらなる大きな違いは移動時間で、チャンギ空港からシンガポールの中心地まで30分と短いが、成田空港から東京都心まではちょっとした旅行と同程度の時間を要した。

 

Diary in Google Translate Retrospect 1981 Boston (4)

There is Beacon Hill, an affluent residential area at a good distance from the hotel where my and friends stayed.

 

We liked the calm atmosphere that makes us feel the history of Beacon Hill, and we went and crossed the tree-lined street of moderately inclined brick pavement many times. 

I found a cafe that was quiet in such a situation. This cafe seems to be a place for local people to relax with delicious coffee and homemade bread and cake, and the casual guests are not vivid colors, they are grayish green or brown such as dark pastel color people It made me feel like I was somewhere in Europe.

 

From now on, the appearance of that Beacon Hill's cafe and the atmosphere created by customers made me feel like I want to live in Boston and realized my study abroad at Harvard Summer School shortly after my retirement in 2004 That's it.

 

f:id:K-sako:20150904180834j:plain

My favorite Charles River

 

f:id:K-sako:20160105101350j:plain

Cafeteria in Summer School Era

 

私と友人が滞在したホテルからほどよい距離に富裕層の住宅地であるビーコンヒルがある。

 

私達はビーコンヒルの歴史を感じさせる落ち着いた雰囲気が気に入り、適度な傾斜を帯びたレンガ舗装の並木道を何度も往き来した。

 そんな中でひっそりとした佇まいのカフェを見つけた。このカフェは地元の人達が美味しい珈琲と手作りのパンやケーキと共に寛ぐ場のようで、普段着姿の客達は、ビビットな色では無くモーブやく灰色を帯びたグリーンやブラウンといったくすんだパステルカラーの人が多く、まるでヨーロッパのどこかにいるような気分にさせてくれた。

 

今から思うとあのビーコンヒルのカフェの佇まいと客達の醸した雰囲気が、私にボストン滞在生活をしてみたいという思いを募らせ、2004年の定年退職直後のハーバードサマースクールへの留学を実現させたのだと。