Diary in Google Translate Retrospect 1981 Boston (3)

Me and my friends passed regularly to Quincy Market, which is close to my hotel. Especially, I did not have something I wanted to buy, but I was pleasant just watching shops dealing with various items, and bustling like a festival bounced our hearts. And the American food was also delicious.

 

In such a circumstance, when I found a coach brand store that I loved at the time and showed a master card to buy a bag, I was surprised that the cashier refused it as "We do not handle MasterCard in our shop" It was.

In the credit card industry at the time, VISA and MasterCard were both twin to general, aside from the wealthy target Diners. And my megabank of payroll account handled mainly Master Card at that time.

 

Also, in Japan at that time, brand products such as Hermes are very expensive due to tax treatment, so it was not uncommon for people who ask friends traveling to the West to purchase brand-name goods. 

That's why the coach 's bag at that time was much cheaper than I bought in Tokyo, but I had no choice but to give up.

 

After returning home for a while I learned that in a newspaper article VISA cards are developing a steep fight to drive rivals. 

And now, my main bank deals with VISA cards as the main cards, and I do not feel the existence of the master card around them.

 

f:id:K-sako:20150820144950j:plain

 

私と友人は、滞在ホテルから近いクィンシーマーケットに足繁く通った。特に買いたい物があったわけでは無いが、様々な品を扱う店を見るだけでも愉しかったし、お祭りのような賑わいが私達の心を弾ませた。そして、アメリカンフードも美味しかった。

 

そんな中で、当時の私が大好きだったコーチブランド店を見つけて、バッグを買おうとマスターカードを示した時「当店ではマスターカードを扱っていません」とレジ係から拒否されたのには驚いた。

当時のクレジットカード業界では富裕層対象のダイナースや別として、一般向けにはVISAとマスターカードが双璧だったのだ。そして私の給与振込口座のメガバンクは、その当時はマスターカードを主として取り扱っていた。

 

また、当時の日本では、エルメスなどのブランド商品は税制上の扱いで非常に高価なので、欧米に旅行する友人にブランド品の購入を頼む人も珍しくなかった。 

そういうわけであの時のコーチのバッグは東京で買うよりかなり格安だったのに、諦めざるを得なかった。

 

帰国後暫くして私は新聞の記事でVISAカードがライバルを追い込むために峻烈な戦いを展開していることを知った。

そして、今、私のメインバンクは主要カードにVISAカードを扱い、周囲にマスターカードの存在を感じることは余りない。

 

Diary in Google Translate Retrospect 1981 Boston (2)

The schedule for me and my friends on the night of the 2 nd stay in Boston was to go to the jazz concert held from 19 o'clock in the basement hall of the church.

 

And we decided to spend the dinner before the concert in the luxurious atmosphere of the hotel and we ordered open sand and coffee at the Ritz-Carlton hotel lounge near the church the evening of the day. 

So the open sandwiches waiting for me were lined up on the table, and when I looked at the clock on the wall of the lounge, the time was just 18 o'clock.

 

Without such a thing, we checked each other's wristwatch and showed 17 o'clock, which indicated that there is time to relax the delicious open sand from now on.

 

To our disappointment, we did not know that daylight saving time started from that day. 

So, we hastily pour open sand and coffee into the stomach and ran into the church hall.

 

f:id:K-sako:20170918152015j:plain

 

 

ボストン滞在2日目の夜の私と友人のスケジュールは教会の地下ホールで19時から催されるジャズ演奏会に行ことだった。

 

そして、演奏会前の夕食はホテルの贅沢な雰囲気の中で過ごすことにして、当日の夕方、私達は教会近くのリッツ・カールトンホテルのラウンジでオープンサンドと珈琲を注文した。 

で、待ちかねたオープンサンドがテーブルに並べられて、さてと、ラウンジの壁の時計を見ると時刻は丁度18時だった。

 

そんなはずは無いと私達は互いの腕時計をチェックすると共に17時を示していて、これから、美味しいオープンサンドをゆったり味わう時間があることを示していた。 

私達はうかつにも、その日からサマータイムが始まることを知らなかったのだ。

 

で、私達は大急ぎでオープンサンドと珈琲をお腹に流し込み、教会のホールに駆け込んだのであった。

Diary in Google Translate Retrospect 1981 Boston (1)

I and my friend who did not receive the baggage at the airport decided to take a stroll downtown to buy a pair of underwear etc after we arrived at the hotel.

 

In the process we encountered, it was a very prosperous restaurant while setting up an old-fashioned shop. Founded Union Oyster House which is also the oldest restaurant in Boston in 1826. 

We love oysters, putting our feet inside the shop, securing the seats on the second floor by climbing old steps, greedy raw oysters, oyster fried and clam chowder etc.

 

Anyway, raw oysters are cheap compared to Tokyo, though small. Besides, freshness and umami were completely different from those of Tokyo. 

Even now my tongue remembers a lot of clams and rich flavored clam chowder. The clam chowder was served plenty of thick big cups.

 

When I finished eating everything, my heart and my body warmed up, I was able to switch my mind to enjoy the Boston life from the next day by putting the anger of baggage lost aside.

 

f:id:K-sako:20181105150804j:plain

f:id:K-sako:20181105150732g:plain

 

 

空港で手荷物を受け取れなかった私と友人は、ホテル到着後に、間に合わせの下着等を買うためにダウンタウンを散策することにした。

 

その過程で私達が遭遇したのだ、古色蒼然とした店構えながら、とても繁盛しているレストランだった。創業1826年のボストン最古のレストランでもあるユニオン・オイスターハウス。

牡蠣の大好きな私達は一路店内に足を入れ、古めかしい階段を上って二階の席を確保して、生牡蠣、牡蠣フライ、クラムチャウダーなどを貪った。

 

とにかく、生牡蠣が小粒ながら東京と比べて安いのだ。しかも新鮮さと旨みが東京のそれと全然違っていた。 

今でも私の舌が記憶しているのは、アサリがたっぷりで濃厚な味付けのクラムチャウダーだ。そのクラムチャウダーは、厚手の大きなカップにたっぷり供されていた。

 

全てを食べ終えた時には私の心も身体も温まり、手荷物紛失の怒りは脇に置いて、翌日からのボストンライフを楽しむ事に気持ち

Diary in Google Translate Retrospect 1981 Logan Airport

In our spring 1981 Golden Week 's American trip passed through Nashville, New Orleans and finally Boston. 

And when we arrived at Logan Airport, we faced the disaster of lost baggage. No matter how much we wait, some passenger baggage including us will not show up.

 

We expected the airline staff to have some explanation about this in the matter, but the young female staff only repeats the same words "baggage will arrive tomorrow". 

The white female middle-aged woman, who was next to me on the right, cried out anger as "Disgust!" Repeatedly, in an outright attitude of this female staff "Lost baggage is not my responsibility", but the situation is Nothing got better, we left the airport with anger. 

 

 f:id:K-sako:20150820144952j:plain

 

私達の1981年春のGolden Weekのアメリカ旅行は、ナッシュビルニューオリンズを経て最後はボストンだった。 

そして、ローガン空港に到着した私達は手荷物紛失という災難に直面した。いくら待っても私達を含めた数人の搭乗客の手荷物が現れない。

 

私達は、このことに関して航空会社のスタッフから何らかの状況説明があるかと期待したが、若い女性スタッフは「手荷物は明日お手元に届きます」と同じ言葉を繰り返すだけ。 

この女性スタッフの「ロストバゲージは私の責任では無い」といったあからさまな態度に、私の右隣にいた中年の白人女性が怒りも露わに「Disgust!」と何度も叫んだものの、状況は良くなることは無く、私達は怒りと共に空港を後にした。

Diary in Google Translate Retrospect 1981 New Orleans (2)

 

The preservation hall known for an admission fee of $ 1 was located in the center of the French Quarter and was a live house exclusively for Dixieland Jazz. 

Me and my friends managed to reserve seats somehow in a long line and overlooking the hall with peace of mind, the Japanese were only middle-aged couples besides us.

 

What I was surprised when playing began was that the musicians that appeared were occupied by 60s to 70s and the only young man to be seen in the late 40s was the leader of the band. 

Traditional Dixieland Jazz consisting of banjo, trumpet, saxophone, and drums by such a senior generation wrapped us in a pleasant mood.

 

Especially my impression was a female pianist wearing a small flower patterned long dress.

The sound born from her fingertips like her withered twigs was exactly like a singing blues. The name of the pianist is "Sweet Emma".

 

Searching on the web to write this, Sweet Emma was born March 25, 1897. That was 84 years old as of the end of April 1981 when I enjoyed her performance.

 

She mastered the piano by herself, and then continued playing based on Preservation Hall until death at the age of 85 in 1983. 

I want to express my condolences to the great "Sweet Emma"!

 

f:id:K-sako:20181016210257j:plain

 

入場料1ドルで知られたプリザベーション・ホールはフレンチ・クオーターの中心に位置し、デキシーランド・ジャズを専らとするライブ・ハウスであった。 

私と友人は早々と長い列に並んで何とか座席を確保し、安心した気持ちでホールを見渡すと日本人は私たちの他には中年のカップルだけだった。

 

演奏が始まって私が驚いたのは、登場したミュージシャンの60代から70代で占められ、唯一の若者は40代後半と見えるのはバンドのリーダーだけだった。 

そんなシニア世代による、バンジョー、トランペット、サックス、ドラムで構成された伝統的なデキシーランド・ジャズは、私達を心地良い気分で包んでくれた。

 

特に私の印象に残ったのは、小花模様のロングドレスを纏った女流ピアニストだった。 

彼女の枯れた小枝のような指先から生まれる音色は、まさに歌うようなブルースだった。そのピアニストの名は「スウィート・エマ」。

 

これを書くためにwebで検索したところ、スウィート・エマは1897年3月25日生まれ。という事は、私が彼女の演奏を楽しんだ1981年4月末の時点で84歳だった。

彼女は独学でピアノを習得して、その後は1983年に85歳で亡くなるまでプリザベーション・ホールを拠点に演奏しつづけたのであった。

 

偉大な「スウィート・エマ」に哀悼を捧げたい!

 

Diary in Google Translate Retrospect 1981 New Orleans (1)

In 1981 GW, I and my friend visited New Orleans to experience "Jazz Festival" where jazz fans from all over the world gather. 

When we were healing the tiredness of a long trip on the second floor of a Spanish hotel in the French Quarter, cheerful music was heard from the street. 

Invited by the music, when we looked down at the street from the balcony, it was the sound coming from the live houses here and there

Here, in the French Quarter, various styles of live houses such as Jazz Country Western, Rock, etc. are crowded in a narrow area, so the street was in a state of great flood of sounds.

 Many people were on the street being invited by the flood of such sounds. Anyway it's a festival where jazz fans from all over the world gather, so the number of people is not odd.

Many of them also enjoyed dancing by stepping through the thoughtful steps.

 Invited by such a large crowd, we also extended to the street and continued to their line.

 After that, we enjoyed playing at some of the favorite live houses, and it was past midnight that we returned to accommodation hotel.

 

f:id:K-sako:20150820144950j:plain

 

1981年のGWに私と友人は世界中のジャズ・ファンが集まる、「ジャズ・フェスティバル」を体験するためにニューオリンズを訪れた。 

フレンチ・クオーターにあるスペイン風ホテルの2階で私達が長旅の疲れを癒やしていると、通りから陽気な音楽が聞こえてきた。

 その音楽に誘われて私達がバルコニーから通りを見下ろすと、あちこちのライブハウスから流れてくる音だった。

 ここ、フレンチ・クオーターでは、狭い地域にジャズ・カントリーウエスタン、ロック、等様々なタイプのライブハウスがひしめいているので通りは正に音の大洪水状態だった。

 そんな音の大洪水に誘われて多くの人達が路上に繰り出していた。何と言っても世界中のジャズ・ファンが集まるお祭りだから人数が半端ではない。

 彼等の中には思い思いのステップを踏んでダンスを楽しんでいる人達も多かった。

 そんな大群衆に誘われて、私達も街頭に繰り出して彼等の列に連なった。

 その後で、私達は気に入った幾つかのライブハウスで演奏を楽しみ、宿泊ホテルに戻ったのは真夜中を過ぎだった。

 

Diary in Google Translate Retrospect 1981 Nashville (2)

 The main purpose of staying in Nashville this time was to listen to the tenor saxophonist's boots · Randolph live playing active here.

At that time I was listening to mood music flowing from the FM radio at midnight, especially the fans of Randolph which creates an adult atmosphere peculiarly in southern USA. 

So, in the evening, my friends and I went out to a live house at the base of Randolph. The audience in the hall was almost full of adult couple. 

 However, as two male comedians who appeared before the performance of Randolph could not understand the gags that would be released like a quick fire gun, surrounded by those who laugh with their belly and laughing, only us two were left behind There was no other thing to be absent. 

And, thanks to the emergence of long-awaited Randolph, satisfied with his emotional performance, we left the live house.

 

f:id:K-sako:20141021101410j:plain

  

今回のナッシュビル滞在の主たる目的は、ここを拠点に活躍するテナーサックス奏者のブーツ・ランドルフのライブを聴くことにあった。

 当時の私は深夜にFMラジオから流れるムードミュージックを聴いていて、特にアメリカ南部の気だるく大人の雰囲気を醸すランドルフのファンだったのだ。

 で、夕方、私と友人はおしゃれをしてランドルフの拠点のライブ・ハウスに出かけていった。場内の観客は大人のカップルでほぼ満席だった。

ところが、ランドルフの演奏の前に登場した二人の男性コメディアンが放つ速射砲のように繰り出すギャグが理解できず、腹を抱えて笑い転げる人たちに囲まれて、私たち二人だけが取り残されてぼんやりする他はなかった。

 

そして待望のランドルフの登場、彼の情感あふれる演奏に満足して、私たちはライブ・ハウスを後にしたのだった。