独り善がり読書(16)2007.6.7 私の情報収集拠点だった「女性と仕事の未来館」

 

 情報収集の場所として一般的に先ず思いつくのは地域の図書館であろう。私の場合徒歩5分圏に充実した区立の図書館があり、他にも徒歩10~15分圏に3館あるので恵まれた環境といえるのだが、最近は時間潰しに来ている人が目立ち、居眠りしている人や、ぼんやりしている人が多くて甚だ集中力を欠くので、数年前から区立図書館はネットで予約して貸し出し専用として活用している。

 

 とは言え、せめて、「週刊東洋経済」、「日経ビジネス」等の経済週刊誌や「文芸春秋」「小説新潮」等の文芸誌、そして「クロワッサン」等の女性誌に集中してザッと眼を通す場所が欲しいと考えていたところ、海外ツアーで知り合った若い女性から、JR田町駅近くの「女性と仕事の未来館」の話を聞いて、先ずは見学と情報収集の為に足を運んだ。

 

 「女性と仕事の未来館」は、「女性の就業・起業のサポート」を主目的として2000年に国の肝いりで田町駅徒歩2分の好立地に開設された施設で、ホールやセミナー室、ライブラリーなどを備えている。

 

 特にライブラリーは男女誰でも活用可能で、経済・文学・女性をカバーする週・月刊誌はもとより、仕事や起業にかかわる、およそ喰ってゆく為に必要な知識・技術修得に役立つ書籍、家事・健康に関する書籍、さらには、女性作家の文学作品までもカバーする豊富な蔵書が魅力な上に、有り難いことに貸し出しもしている。

 

 また、ライブラリーに隣接する「展示交換サロン」は贅沢なスペースで、仲間内の打ち合わせや学習スペースとしても利用でき、静かで集中できる環境を無料で使えるのは大いにありがたい。

 

 見学を兼ねて足を運んだ時は、「迷った時のネット上の著作権ハンドブック」を借りたが、転職や起業に資するビジネス書籍はITを含めたスキルアップ、法律、マーケティング等、広い範囲に亘っている。

 

 2回目となる昨日は、雑誌類を読むために午後3時過ぎにライブラリーに入ったが、かねてから読みたかった「文芸春秋」誌で、芥川賞作品の「ひとり日和」を読破し、さらに、「週刊東洋経済」最新号のカバーストーリー「単身者1500万人が日本を変える」を一気に読み終えると7時過ぎになっていた。私は高齢化と共に今後日本の主流になりかねない単身世帯の動向に大いなる関心を抱いているので今回の情報収集は非常に有益だった。

 

 また、夕方5時過ぎからは、勤務先や学校を引けた男女が三々五々集り、書籍の探索、レポート書き、雑誌や新聞の閲覧、パソコンでの情報収集など、思い思いの作業を始めていたし、自由スペースとも言える交換サロンでも、打ち合わせやノートを纏める人も増えていた。

 

 机と椅子のバランスがよいのか、3時間位ぶっ続けで本を読んでも一向に疲れないし、目的が明確な利用者ばかりのせいか、それぞれ自分のやるべき事に集中して至って静である。この事は、「情報収集施設」としてはとても大切な環境条件だと改めて思った。

 

 おりしも、「週刊東洋経済」で連載が始まった、真山仁著の小説「ベイジン二〇〇八年」にも眼を通したかったが時間が遅すぎるので次回に廻す事にした。中国にも大いなる関心を抱いている私としては、この連載小説は是非読み通したい。ともあれ、情報収集渡り鳥の私としては、かなりの頻度で「女性と仕事の未来館」通いが始まりそうだ。

 

「女性と仕事の未来館」の1階正面

 

 

1階から2階のエスカレーターを上がったところ

 

 

 

2階の「ライブラリー」と「展示交換サロン」