隠居のHarvard Summer School 留学記(24)

2004年8月14日(土)
【Web検索は体力勝負】

あと一週間を残すのみとなったサマースクールだが、work shopで行うプレゼンは二つとなった。一つはPlenary Lecture Seriesでの教授のニコラス・コペルニクステーマにした講演に基づく「De Revolutionibus」と、施設見学で訪れた「ケネディ図書・博物館」をテーマにしたものである。特に後者は単独発表で、私一人の作業だ。

そこで、昨日は、「ケネディ図書・博物館」をテーマにしたプレゼンに取り上げる予定で東西冷戦時代の緊張関係地図をコンピューターセンターでWeb検索したが見つからず、プレゼンの構成を見直すことにした。

私としては、残り二つのプレゼンはPOWER POINTを活用して、自分たちの視点で構成するつもりだが、そのベースとなるWebによる情報収集は、はたせるかな、目的に適った情報に行き着くには相当時間を費やし、それでも欲しい情報に辿り着けない事もある。まあ、英語力不足による検索キーワードの不適切さもあるかもしれないが。

ともあれ、Webで収集した多量な情報を取捨選択し、プレゼンの構想に合わせて編集して自分の言葉に置き換える必要がある。その先はかなりの集中力を必要とするのだが、そういう点で今日の雨は有難い。昨日までの蒸し暑さから一転して気温が低めで雨による薄暗さが集中力を高めてくれる。

2004年8月15日(日)

【部屋の明け渡しを視野に】

次の土曜の午前12時には寮の部屋を明け渡さなくてはならないので、そろそろ荷物の整理と宅配の手配、レンタル製品の返却などの段取りを立てなくてはならない。帰路に携行するスーツケースには友人とボストン郊外のワイナリーで買った赤・白・ロゼのワイン三本を詰めると残りは貴重品だけしか収まらないだろう。

宅配は日通ボストンに依頼するが、日本と異なってワインの宅配の手続きが複雑な上に料金が高いのが予想外で、結局スーツケースで持ち帰ることにしたのだ。

という訳で、ノートパソコンとオーバーナイトの荷物と貴重品とワイン3本を残してあとは全て宅配で日本に送ることにした。この際、お金の問題よりも空路と空港の長いコンコースを身軽な装備で動き回ることの方が重要だ。

2004年 8月16日(月)

【土壇場で先生からドーンとお土産を】

いくら東京ほど酷い猛暑ではないといっても、30度前後で湿度も高いのにエアコンが無いのは体調に良くない。その他に課題過多による疲労の蓄積、運動不足など、体調が崩れる要素が一度に押し寄せている。

ところで、今日の午前の授業で、Ma先生が、「全ての宿題を19日までに提出しないと終了させない」と強い調子で宣言した。そして学生を一人ずつ彼女の席によび、未提出の宿題の内容をしっかりと確認させた。

Ma先生は、全ての宿題の、個人別の提出・未提出記録を作成していたのだ。私は4件未提出であったが、日本人男性のK君は小説「モンタナ1948」の感想文もあわせて9件と告げられヒーヒー言っていた。また、一貫して宿題提出を軽視してきた何人かの学生は、土壇場で真っ青というわけだ。最後まで厳しいところですよ!!!!!